-
夏のオススメ食養生‼︎甘酒3本セット+梅酢
¥3,960
まだまだ続く夏の暑さに負けないように、夏に身体が必要としている栄養たっぷりの甘酒と梅酢をセットにしお値段もお安く致しました‼︎ 甘酒に梅酢を少し垂らしてのむと、夏バテ防止の美味しいドリンクになります。メダカのがっこうのスタッフ皆んなが大好きな夏のオススメドリンクです。 暑い日が続くと胃や内臓の疲れやも溜まりやすいく疲れが取れにくくなります。アミノ酸が豊富な甘酒や、クエン酸とよいお塩が摂れる梅酢を混ぜて飲むドリンクは自然のポカリスエットのよう^ ^ 疲労回復や元気が欲しい時にオススメです。 ----------------------- ~梅酢~ 夏バテ予防や疲労回復に役立つ`クエン酸”がたっぷりの梅酢は、メダカのがっこうの無農薬栽培の梅干しを作る過程で出来たものです。 酢の物やドレッシング、醤油代わりに冷や奴や納豆に使ったりしてもおいしいです。 また真夏の水分補給にお水と梅酢でつくる「梅酢ドリンク」もオススメです。 クエン酸とよい塩分が一緒に摂取できるので、暑い夏の日の水分補給にもちょうどよく、市販のスポーツドリンクと違い、糖分を気にせず安心して飲むことが出来ます。 ★暑い夏にはアミノ酸・ビタミン豊富な甘酒に梅酢を少量垂らして飲むのがオススメです。 梅干しと梅酢に含まれるクエン酸やリンゴ酸などは、胃腸を整え食欲を増進してくれたり、血液に溜まった乳酸を排出してくれるので、疲労回復につながったりと、嬉しいことがいっぱいです。 *手作り梅干しの梅酢の梅酢ですので色が多少違うものがありますが、味と品質には全く問題がありませんのでご安心下さい。 内容量 300ml 賞味期限2025年8月20日 ------------------- 【飲む点滴‼︎ 有機甘酒】 無農薬米を使用したこちらの甘酒は濃い2倍希釈タイプで作っております。お好みで薄めてご使用下さい。 江戸時代から、夏バテ防止ドリンクとして日本人に愛され、夏の風物詩とされていた甘酒。 甘酒には、様々な身体のサポートになる栄養素がたくさん含まれています。甘酒はビタミンB群、食物繊維、アミノ酸、オリゴ糖など。 調味料などに加えると、コクが出てまろやかな味になるのでおススメです。又お菓子作りにも安心してご使用になれます。 暑い夏にはアミノ酸・ビタミン豊富の【甘酒】にクエン酸と良い塩が効いた【梅酢】を少量垂らして・・自然のポカリスエットの様で火照った身体がシャキッと生き返ります。 アミノ酸・ビタミン・ミネラル豊富な栄養満点な甘酒は腸内環境を整えるとも言われています。 〇添加物不使用 〇アルコールなし 〇砂糖不使用 ◎農薬不使用のお米100% ◎米と米麹だけで作った自然発酵の甘さ ◎2倍希釈タイプで長持ち オススメのレシピ ・好みの甘さに薄めた甘酒に、梅酢を数滴たらして、天然のミネラルドリンクに! ・好みの甘さに薄め、しょうが汁を絞る。温かくしても冷たくしても美味しいです♡ ・甘酒+豆乳+冷凍したフルーツ(ブルーベリー・バナナ)+梅酢数滴をミキサーにかけ、身体が生き返るスムージーに! ※他にも様々な料理の砂糖やみりんの代わりや、自家製ドレッシングづくりにもオススメです☆ 【甘酒を作っている古谷農産のお心】 ~百年先 われらの未だ見ぬ子孫にも 郷土の自然と食を伝えましょう~ 原材料:うるち米(栃木県大田原市産)、もち米(栃木県大田原市産)、米麹 内容量:500ml 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、常温保存 ※開封後は冷蔵で保存し、お早めにお召し上がりください。 賞味期限 〈*商品の発送日について〉 ご注文頂きました商品は基本は週2回の発送日の月曜日・木曜日の発送になります。また季節により、農家さんの繁忙期のスタッフの援農の為、発送スケジュールが変更になる場合がございますのでオンラインショップのBlog・公式HP・Facebookの更新情報をご覧くださいませ。
-
新商品‼︎ゆかりふりかけ
¥500
無農薬の紫蘇を無農薬梅干しから出来た梅酢に 漬け、天日干しをして粉末にしました。塩は伊豆大島のフラワーオブオーシャンの塩を使っております。 ごはんにかけると彩りも香りもよく食卓がパッと華やかになります。 内容量15g 賞味期限2023年8月1日 〈ゆかり・赤紫蘇の栄養と効能〉 【腎臓の働きを助ける】 赤紫蘇に含まれているカリウムは腎臓の働きを助け、腎臓機能の改善を促してくれます。 【貧血を予防し、血液をさらさらにする】 赤紫蘇は鉄分が豊富で、さらに鉄の吸収を助けるビタミンCも多く含まれているので貧血予防に効果があります。 【食中毒や下痢に効果的】 紫蘇の香り成分であるベリルアルデヒドは抗菌作用と防腐作用が強い成分です。また食物繊維も豊富に含まれているので腸の調子を整え、下痢や便秘にも効果的です。 【美肌に効果がある赤紫蘇の成分】 紫蘇に含まれるβカロテン、赤紫蘇にのみ含まれているシソニンというポリフェノールは抗酸化作用の強い成分として知られています。βカロテンやシソニンは体の中の活性酸素を除去する働きをして、細胞がサビて老化するのを防いでくれるため、美肌効果が大いに期待できると言われています。 〈*商品の発送日について〉 ご注文頂きました商品は基本は週2回の発送日の月曜日・木曜日の発送になります。また季節により、農家さんの繁忙期のスタッフの援農の為、発送スケジュールが変更になる場合がございますのでオンラインショップのBlog・公式HP・Facebookの更新情報をご覧くださいませ。
-
【初春摘みたて】よもぎ茶
¥1,080
【よもぎ茶】 2022年初春摘みたての蓬を使っております! ハーブの女王『蓬』は日本全国に生息し、日本人の身体を古来から助けてくれていました。 蓬は、陰陽五行(五性)では【火】の性質があり身体をあたため、気血の巡りをよくする働きがあり婦人科系の生薬としても重宝されている古い歴史があります。またその苦味が邪気を祓う役割をします。(デトックス) 古くから身体の様々なサポート以外に、ヨーロッパや中国でも祭礼や呪術に欠かせないエネルギーの強い植物でした。 若杉ばあちゃんのお弟子さんがつくる京都綾部の農薬不使用の『蓬』の若葉を朝採りで手作業で摘み取り、一度灰汁抜きをし自然干ししました。 丁寧に作られた蓬の優しい香り高い味わいをお楽しみ下さい! ※ノンカフェイン こんな方にオススメ ●ぽかぽか温活を意識したい方 ●日々のデトックスを考えている方 ●日本の野草の力を取り入れたい方 ★飲み方 沸騰させた300mlほどのお湯の火を止め、蓬茶を一つまみ入れ、2~3分待ちます。 基本的に2番煎じほどは飲んでいただけます。 煮出すとより濃いめの味と香りでお楽しみいただけます。 * 内容量30g 〈*商品の発送日について〉 ご注文頂きました商品は基本は週2回の発送日の月曜日・木曜日の発送になります。また季節により、農家さんの繁忙期のスタッフの援農の為、発送スケジュールが変更になる場合がございますのでオンラインショップのBlog・公式HP・Facebookの更新情報をご覧くださいませ。
-
【夏限定】ミネラルたっぷり麦茶 (約8L分)
¥1,080
梅雨から夏にかけての限定アイテム! 水口農家さんのミネラルたっぷりの土から育った麦の甘みは格別です。 梅雨のむくみや火照りやすさを、麦茶は涼しく洗い流してくれます。 微生物が沢山住んでいる土で育った麦は、ミネラル豊富。沢山汗をかく夏のミネラル&水分補給にオススメです。 香ばしさと味わいの優しさは、お子さんからお年寄りまで美味しくお飲みいただけます。 夏の田んぼの草取り作業の間に飲む、この麦茶は格別でした。 ぜひ皆さんの夏のお供にもお役立てください。 〇内容量 250g 〇原材料 大麦(無農薬) 〇飲み方 ①1ℓのお水を沸騰させ火を止める。 ②そこに【大さじ3杯(約30g)】の麦茶を入れ30分寝かせ、出来上がり。 (それ以上の時間入れていても問題ありません) ※そのまま温かく、暑い夏は冷たくして飲むのもオススメです。 ※オススメは、夜寝る前に作っておき、朝には冷めているので、一日美味しく飲んで頂けます!
-
いつものだし粉
¥540
顆粒だしのように、ササっと振り入れるだけで使える粉末だし粉です。 出汁をとる時間や手間がかからず、素材を丸ごと粉にしているので栄養価も高く、だしがらの始末もありません。 原材料は、鹿児島産かつお節、瀬戸内海産いりこ、北海道産真昆布の3つのみ。 いりこはマイクロプラスチックの影響を考え、一尾ずつ全てえらと内臓を手作業で取り除き、焙煎後に粉砕しています。 旨味調味料や蛋白加水分解物、○○エキスといったものはもちろん、味付けの調味料も一切添加しておりません。 良質な素材を使用しておりますので、ごく少量で充分に出汁が出ますので、味噌汁以外にもパスタや炒め物・煮物・カレー・卵かけご飯や・炊き込みご飯など幅広いお料理にご利用頂けます。 《内容量》 20g(味噌汁 約40 杯分) 《使用目安》 お味噌汁2杯に小さじ1/2杯 炊き込みご飯3合に小さじ1杯 *開封後は冷蔵庫で保管の上、1ヶ月の使用の目安です。 原材料鰹節(鹿児島県製造) 片口鰯の煮干し(香川県製造) 真昆布(北海道産) 【原料の説明】 かつお節は、「だしはこれ 花かつお」 と同じものを、昆布は、北海道函館産の2年栽培真昆布を大阪より、いりこは、香川県瀬戸内海燧灘産のものを香川より。 各社の目利きが選んだものを使用しております。 本来なら、そのまま料理店で出汁を引くのに使えるようなものを、粉末にしております。 〈かつお節問屋 タイコウ〉 江戸時代中期、平和な時代が長く続き広く庶民にも「出汁/だし」文化が広がりました。 現在の築地魚河岸が日本橋にあった頃、『昆布は上方/大阪』、『鰹節は江戸/東京』と呼ばれるほど、全国各地で生産された良質な昆布は大阪に、良質な鰹節は東京に集まりました。 弊社の起源は、鰹節問屋が軒を連ねていた日本橋/にほんばし 小舟町/こぶなちょうに江戸時代から続く加賀屋 阿部長兵衛商店にあります。 戦前は丁稚奉公に始まり、戦後は大番頭まで勤め上げた私の父:稲葉美二が昭和39年に創めました鰹節問屋/稲葉商店が前身です。 二代目となる稲葉泰三は、先代の上物問屋としての姿売りのかつお節卸を引き継ぎ、削り加工を創め販売先を広めてきました。 また、産地に対しては、鹿児島県枕崎でのかつお節職人と二人三脚で、近海の一本釣りで水揚げされたカツオを使用した本来の極上なかつお節の製造を守り続けています。 時代も変わり場所も中央区晴海へと移転しましたが、求めるのは本物の鰹節です。 『かつお節ってこんなに美味しい』と言って頂けるように、良質のかつお節をお届けいたします。 〈*商品の発送日について〉 ご注文頂きました商品は基本は週2回の発送日の月曜日・木曜日の発送になります。また季節により、農家さんの繁忙期のスタッフの援農の為、発送スケジュールが変更になる場合がございますのでオンラインショップのBlog・公式HP・Facebookの更新情報をご覧くださいませ。
-
有機甘酒
¥1,080
【飲む点滴‼︎ 有機甘酒】 無農薬米を使用したこちらの甘酒は濃い2倍希釈タイプで作っております。お好みで薄めてご使用下さい。 江戸時代から、夏バテ防止ドリンクとして日本人に愛され、夏の風物詩とされていた甘酒。 甘酒には、様々な身体のサポートになる栄養素がたくさん含まれています。甘酒はビタミンB群、食物繊維、アミノ酸、オリゴ糖など。 調味料などに加えると、コクが出てまろやかな味になるのでおススメです。又お菓子作りにも安心してご使用になれます。 暑い夏にはアミノ酸・ビタミン豊富の【甘酒】にクエン酸と良い塩が効いた【梅酢】を少量垂らして・・自然のポカリスエットの様で火照った身体がシャキッと生き返ります。 アミノ酸・ビタミン・ミネラル豊富な栄養満点な甘酒は腸内環境を整えるとも言われています。 〇添加物不使用 〇アルコールなし 〇砂糖不使用 ◎農薬不使用のお米100% ◎米と米麹だけで作った自然発酵の甘さ ◎2倍希釈タイプで長持ち オススメのレシピ ・好みの甘さに薄めた甘酒に、梅酢を数滴たらして、天然のミネラルドリンクに! ・好みの甘さに薄め、しょうが汁を絞る。温かくしても冷たくしても美味しいです♡ ・甘酒+豆乳+冷凍したフルーツ(ブルーベリー・バナナ)+梅酢数滴をミキサーにかけ、身体が生き返るスムージーに! ※他にも様々な料理の砂糖やみりんの代わりや、自家製ドレッシングづくりにもオススメです☆ 【甘酒を作っている古谷農産のお心】 ~百年先 われらの未だ見ぬ子孫にも 郷土の自然と食を伝えましょう~ 原材料:うるち米(栃木県大田原市産)、もち米(栃木県大田原市産)、米麹 内容量:500ml 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、常温保存 ※開封後は冷蔵で保存し、お早めにお召し上がりください。 賞味期限2023.9.30 〈*商品の発送日について〉 ご注文頂きました商品は基本は週2回の発送日の月曜日・木曜日の発送になります。また季節により、農家さんの繁忙期のスタッフの援農の為、発送スケジュールが変更になる場合がございますのでオンラインショップのBlog・公式HP・Facebookの更新情報をご覧くださいませ。
-
黒米[古代米]150g
¥648
〜次回の入荷は2021年3月中旬を予定しております〜 東京都日野市で、農薬も肥料も使わない「自然栽培」によって育てられたお米です。 背が低く、稲茎が太い黒米。 黒米は、玄米の状態で真っ黒なお米です。稲の原種に近く、古くから栽培されてきたことから「古代米」と呼ばれています。古代米には、赤米、緑米があり、生命力の強いお米です。 ご飯を炊くときにスプーン一杯ほど混ぜて炊いて頂くと、香ばしいかおりとほんのり赤飯のような色が付きます。プチプチとした食感がくせになり子どもにも喜ばれます。 *黒米は洗米せずさっと水を通すだけなので、無農薬又は自然栽培がおススメです。 【黒米の豆知識】 ●黒米の色は老化防止の抗酸化成分「アントシアニン」 黒い表皮の色素は、活性酸素を除去し老化防止に役立つ抗酸化成分「アントシアニン」です。この成分は視機能にもよい働きがあるので、紫外線から目を守ってくれたり、眼性疲労、緑内障、白内障にもよいと云われています。 ほかに、ビタミンB2やE、ナイアシン、鉄分、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、腸内環境を改善する食物繊維など健康に欠かせない栄養が幅広く含まれています。 また、不安やイライラを鎮めたり、脳の代謝によいと云われる物質「ギャバ」が発芽玄米より多いこともわかっています。いつものご飯に黒米を混ぜて食べ続けていけば体質改善につながることにも頷けます。 ●皇帝が食べるお米?! 漢の時代の探検家「張塞」が黒米を発見し、そののちに出世したことから「皇室御用達米」となり、当時は皇帝しか食べることが許されなかったお米でした。あの「楊貴妃」も美容食として愛用していたと伝えられ、中国では、造血・貧血予防や滋養強壮に優れることから「月米」「補血米」とも呼ばれ、妊産婦にも薦められてきました。 ●馬場さんの田んぼには一年を通して子どもから大人まで沢山の人が来て作業を手伝います。農薬はもちろん、一切の肥料も使わずに育てる自然栽培の稲作。馬場さんのお米には、太陽と 日野の用水 日野の大地の恵みがいっぱい詰まっています。
-
籾付玄米-1㎏
¥1,440
栃木県大田原市の、水口農場で農薬・化学肥・動物性肥料を一切つかわないで、 栽培された、お米です。 一年蔵で寝かした籾付の玄米となります。 黒焼き玄米茶の材料としてどうぞ。 〈*商品の発送日について〉 ご注文頂きました商品は基本は週2回の発送日の月曜日・木曜日の発送になります。また季節により、農家さんの繁忙期のスタッフの援農の為、発送スケジュールが変更になる場合がございますのでオンラインショップのBlog・公式HP・Facebookの更新情報をご覧くださいませ。
-
new! 改正新版・若杉友子の野草料理教室本
¥2,750
若杉友子の野草料理教室が新改定版になりました。 *春野草のみだった旧版に夏・秋・冬の食材を追加! 日本の四季の野草と食材を丸ごと知れる読み応えのある一冊になっています。 ーーーーーー 若杉友子(わかすぎ・ともこ)●1937年大分県生まれ。静岡市で、川の水の汚れを減らす石けん運動などのボランティア活動を行うなかで、自然の野草のチカラに着目。食養を世に広めた桜沢如一の教えを学び、1989年、静岡市内に「命と暮らしを考える店・若杉」をオープン。1995年、自給自足の生活を実践すべく、京都府綾部市の上林地区に移住。現在は故郷の大分県に移り、陰陽の考え方にもとづいた野草料理と、日本の気候風土に根ざした知恵を伝え続けている。著書に「野草の力をいただいて~若杉ばあちゃん食養のおしえ」(五月書房)、「体温を上げる料理教室」(致知出版社)、「これを食べれば医者はいらない」(祥伝社)、「子宮を温める健康法」、「長生きしたけりゃ肉はたべるな」(幻冬舎)など多数。 ーーーーーーー 〈*商品の発送日について〉 ご注文頂きました商品は基本は週2回の発送日の月曜日・木曜日の発送になります。また季節により、農家さんの繁忙期のスタッフの援農の為、発送スケジュールが変更になる場合がございますのでオンラインショップのBlog・公式HP・Facebookの更新情報をご覧くださいませ。
-
ナチュラルニーム (自然派 虫除けスプレー)
¥1,080
安心して使える虫除けナチュラルニームの虫除けスプレーです。 フェアトレードで輸入したニーム種子を使用しています。 無施肥・無農薬栽培 《使用方法》 ・虫除けスプレーとして腕や足に直接吹きかけます。 ・植物の害虫対策(本商品を3倍に薄め、根元の周りからスプレーします。) 《ニームオイルとは》 ●ニーム種子の殻を取り除き圧縮したものです。 ●人や農作物には害がなく、 200種類以上の害虫に効果があると言われています。原産国インドでは数千年の昔から虫下しや胃薬歯磨き、虫除けなど、民間の治療薬として使われてきました。またインドの伝統医学アーユルベーダでも重要な薬用ハーブとして位置づいています。 内容量 500ml 原材料 ・ニームオイル ・植物抽出物 ・乳化剤 〈*商品の発送日について〉 ご注文頂きました商品は基本は週2回の発送日の月曜日・木曜日の発送になります。また季節により、農家さんの繁忙期のスタッフの援農の為、発送スケジュールが変更になる場合がございますのでオンラインショップのBlog・公式HP・Facebookの更新情報をご覧くださいませ。
-
書籍【タネを守ろう!】〜そうだったのか種子法廃止・種苗法改正〜
¥220
"タネと私たちのこれから"について考える大人の教科書。 全ページカラーで作成し、イラストも多くとても読みやすいのが特徴です。 本文から 「考えてみたら 私たちが食べているお米も麦も豆も 蒔けば芽を出して命をつなぐ タネ なんですね。 誰かに 大切な人に 隣に言わせた人に 「よかったらこれを食べて」と差し出すのは その人に「生きて」っていうのと同じこと。 タネと食べ物を取り巻く現状を知ることは ともに生きていく未来の土壌にタネを蒔くことでもありそうです。 芽吹いたタネは実り やがて新しい命となって誰かの手に。 タネをつないで 未来をつくる。 今と未来をつなぐ タネ を 今と未来をつなぐ 子どもたち のために。 知ることから始めます。」 ⚫︎第1章『日本の食は大丈夫?安全なものをたべたい』 現在の世界と日本のタネの現状(遺伝子組み換えとゲノム編集の違いなど)、農薬や特別栽培と有機栽培の違い、そして希望の有機給食の世界と日本の動きがまとまっています。 ⚫︎第2章『種子法廃止、種苗法改定でどうなる?わたしたちの食とタネ』 タネと人の歴史から、現在の時代というものを俯瞰できます。とてもややっこしいと思われがちな、種子法や種苗法について分かりやすく解説し、廃止や改正に伴い起こりうる問題を明確にします。私たち一般市民や、農産物を作る農家さんの目線で、タネとの関わりを考えます。(自家採取や家庭菜園など) ⚫︎第3章『わたしたちにできることは?タネの未来を守るために』 実際に私たちに何ができるのか、まとめています。有機農産物を購入するという個人レベルの行動から、自治体の条例でタネを守る動きも実際に出て来ています。さらには中高生たち中心に独自の種苗条例の起案の動きなども。
-
送料追加分
¥310
顧客様専用の送料追加分のバーナーになります。